グローバル・ウインド

中央支部・国際部/研修部/会員部 そうだ!中央支部に行こう!実行委員会

今年度の国際部・研修部・会員部のコラボイベント「そうだ!中央支部に行こう!」を東京のソメイヨシノ開花宣言が発表された3月21日に実施いたしました。

中央支部事務所に集合し、インスタグラムの使い方・映える写真の撮り方を講座で学んでいただいた後に、支部事務所周辺の小伝馬町・人形町の歴史を巡りつつ、実際にインスタに投稿して、最後に懇親会で参加者の方々の撮影した写真を見ながら、最も多くのいいね!数を獲得した方を当日の優勝者といたしました。

本コラボイベントはそもそも、研修部・会員部・国際部が共同で行うイベントであることから、各部のミッションを発揮することを理念に企画を立てました。
★研修部の目線からは新しいインスタグラムの知識を習得して、今後の飲食・小売店等のお客様にプロモーションの一つとしてお伝えできる力をつけていただき、
★国際部の目線からは外国人の顧客に日本の歴史、素敵な場所を伝えるヒントを得ていただき、
★さらに会員部の目線で会員同士の交流を楽しんでいただけたと実感しています。

当日の模様を簡単に振り返ってみます。
15:00中央支部事務所にて研修部の堀田裕子会員が講師を務めて、「Instagram★インスタグラム初めて講座」の開催です。
インスタアプリはインストールしているけれど、あんまり活用できていない、若い人中心のツールだからFacebookの方が使いやすい等のご意見もありましたが、自分で使うというよりも、中小企業診断士のお客様である飲食店、小売業などに、若者のニーズに直接届けられるインスタを集客ツールとしてご提案できるまでの知識を得ていただけたと感じています。

01_Instagramインスタグラム初めて講座
=研修部 堀田裕子会員による「Instagram★インスタグラム初めて講座」=

15:30からは事務所を飛び出して、Aパワースポット、B七福神、C紙漉き体験の3チームに分かれて、それぞれ講座で学んだ映える写真の撮り方を実践しつつ、「#そうだ中央」のハッシュタグをつけつつ、インスタに投稿していきました。

パワースポットコースでは、国際部の井村正規会員がガイドを務めました。1970年まで人形町交差点そばに存在した寄席の末広亭跡に始まり、お富さんの歌でしか知らなかった玄冶店の由来、いつも横を通りながらもタイミングが合わずに見る機会のなかったからくり時計の動くところを眺め、甘酒横丁でほうじ茶アイスや志乃多寿司総本店のお稲荷さんを食べ歩きしながら、浜町緑道に咲き始めた桜のしたにある歌舞伎勧進帳の弁慶像で写真をパチリ。パワースポットの水天宮にお参りし、茶ノ木神社、谷崎潤一郎生誕の地、西郷隆盛住居跡、牡蠣殻銀座跡を巡り、東京銭洗弁天として有名な小網神社で商売繁盛をお祈りしつつ、江戸の雰囲気の残る料亭街を潜り抜け、ランナーの聖地ともいわれる韋駄天を祀る大観音寺で締めくくりました。

02_桜の季節は最高の浜町緑道

桜の季節は最高の浜町緑道

03_アイスがおいしそう

アイスがおいしそう

04_日本橋幼稚園は旧西郷邸

日本橋幼稚園は旧西郷邸

七福神コースでは、研修部/会員部の江波戸良光会員がガイドを務めました。「日本橋七福神」巡りを実施しました。七福神は全国各地に存在するものの、日本橋七福神は1時間足らずで巡れる日本一コンパクトなコース。椙森神社(恵比寿)→小網神社(福禄寿)→茶ノ木神社(布袋尊)→水天宮(弁財天)→松島神社(大黒天)→末廣神社(毘沙門天)→笠間稲荷神社(寿老神)の順番で巡りました。各地の神社や七福神にまつわる歴史をたどりながら七福神を次々とお参り。途中で明治10年の老舗菓子屋「三原堂本店」にて小休止。3/21はお彼岸だったこともあり、絶品のおはぎを堪能しました。さらに当日は桜開花宣言がなされた日だったため、コースの最後では「インスタ映え」する咲き始めの桜の花を写真に収めるという春らしい工程となりました。

05_椙森神社(恵比寿)しぶい

椙森神社(恵比寿)しぶい

06_安産にちなんで犬マシュマロ

安産にちなんで犬マシュマロ

07_チームおじさん2

チームおじさん

紙漉き体験コースは、国際部/会員部所属の山﨑肇会員とともに中央支部事務所の西約5分の昭和通り沿いにある、創業約370年の老舗「小津和紙」の手漉き和紙体験工房を訪問しました。http://www.ozuwashi.net/workshop.html
こちらは海外からのお客様にも大人気で連日多くの外国人も紙漉きに挑戦しています。紙漉き名人の先生は、とてもおもてなし精神に富んだ楽しい方で、英語を交えた面白いご指導で参加者からは笑いが絶えませんでした。コース上限の10名と2名のお子様で体験しましたが、まずは先生がやり方を見せ、生徒は真剣なまなざしで見て覚えようとします。そのあと生徒のチャレンジですが、ルールは1人2回まで。自分でやってもいいし、先生と向い合せになって手を添えていただいてもOKです。1回目は全員自分でやってみましたが、ここで成功したのは若いお二人のママのみでした。残りはあえなく全滅。2回目の挑戦では1名を除いて全員先生に手を添えていただき、なんとかマイ和紙を作ることが出来ました。残る1名の某先生は2回目も果敢に一人で挑戦しましたが、またしても失敗。ここで粘ってなんと3回目に挑戦し、ついに一人でマイ和紙をゲットされました。
笑いの絶えない底抜けに楽しい紙漉き体験のあとは小網神社に移動し、「銭洗い弁天」で金銭を清め、ご利益をたっぷりいただいたあと懇親会場に向かいました。

08_紙漉きコース大集合

紙漉きコース大集合

09_家族も大喜び

家族も大喜び

10_銭洗いすぎ

銭洗いすぎ

17:30には全てのコースが懇親会場である甘酒横丁のとり火山に集合。2時間歩いたあとのビールは最高においしい。
参加者の皆さんがインスタにアップした写真を「#そうだ中央」で検索し、最もいいね!の数を獲得した投稿に優勝賞品を授与させていただきました。

街歩きで仲良くなった後の懇親会は会員同士の交流も大いに盛り上がり、参加してくださった2名の本年合格者の方々にはその場で中央支部会員に申し込んでいただけました。会員部のもう一つのミッションである新規会員獲得も獲得率100%です。笑
11_最後に記念撮影
最後に記念撮影!子供たちも最後まで楽しそう。

当日Webで配信したアンケートの満足度は5点満点中なんと驚異の4.89‼‼
参加者の声も以下の通り、皆さんとても高評価です。
・素晴らしかった。インスタアプリはダウンロードしていたが、実際あまり使用していなかったが、非常に使いやすいツールであることに気づかされました。飲食や小売を診断する際には必ず広報ツールとしてお伝えしたいと感じました。
・写真の構図の話などもあり勉強になりました!
・いつも通り過ぎてしまっているところにパワースポットがあった。という、発見がありました。今度は時間の余裕をもって街歩きしようと思います。
・大満足。身近にこんなスポットがあったのかと驚きでした。
・支部事務所近くに、こんなに神社があるとは思わなかった。
・いつも通り過ぎてしまっている所にこんなにたくさんのパワースポットがあったなんて。
・今度、家族も連れて、是非また行ってみたいと思います。
・子連れで参加させていただき、皆さんによくしていただいてありがたかったです!息子も楽しかったようで良かったです。
・また、企画をお願いします。診断士同士の自然な交流がとても大事だと思うので。
他にも書ききれないくらいたくさんの楽しかった!という声をいただきました。
参加者の方々に楽しく学ぶ機会をとても喜んでいただけて実行委員一同頑張った甲斐のあったイベントになりました。参加者の皆様本当にありがとうございました。

執筆者 そうだ!中央支部に行こう!実行委員会
中野真志・堀田裕子・江波戸良光・山崎肇・井村正規
構想から半年をかけて、各部のミッションを踏まえながら、人形町・小伝馬町の歴史を紐解きました。
懇親会までをイベント化する、前例にとらわれない企画が出来上がりました。