0.はじめに

 コロナ禍による在宅勤務や外出自粛など続いている関係で、日々の時間の過ごし方が変わった方が多くいるかと思います。
 また、ビジネスの面で言えば、コロナ禍により既存のビジネスモデルが通用しなくなる懸念もあり、新たな発想をもとにビジネスを進めていくことが求められつつあります。
 そこで本記事では、生活の中にアートシンキングを取り入れることを勧めます。

1.アートシンキングとは?

 最近、アートシンキングという言葉を書籍などで見ることが多くなった方もいるかと思います。最初にアートシンキングを定義します。
 「現在いる場所から、未知の領域にたどり着くための考え方」

 アートシンキングがビジネスやイノベーションに寄与するものとして、なぜ注目され始めているのでしょうか。

✓モノ(機能的価値)からコト(特別な体験)へ消費者ニーズが移行している
✓既存の問題を早く回答するスキルより、未知の問題を発見・提起する力が求められている
✓ロジカルシンキングだけで進めることの限界を感じている人が多数いる

 この辺りが注目を集めている理由として、挙げられると思います。

2.アートシンキング活用の場面

 定義を説明してきましたが、次にアートシンキングを活用する場面を見ていきます。
 事業が0から始まる成長段階を例にとってみると、0→1の段階でアートシンキングの考え方が必要となります。
PIC1

出典:書籍「ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION」の「イノベータージャーニー」

 経営者や新規事業の開発責任者となる(なりたい)人が身につけておきたい発想法だと言えます。
 アートシンキングを実践するうえで、意識しておきたい3つのポイントを紹介します。

①専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること
②視点・視野・視座で物事を整理する
③自分の中に創造的スペース=余白を設けること

3. 専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること

 「未知の領域にたどり着く」ためには、既存の自分の考え方に縛られていては、新たな発想はなかなか出てこないものです。そこで自分の専門分野以外も含め、広角レンズで世の中を見ることがポイントになります。
 任天堂のWiiは身体を使いながら遊べるゲーム機でしたが、これは携帯電話で普及していた加速度センサの技術をゲーム操作に取り入れる発想から来ているものです。
 広角レンズで世の中を見るためには、異なる専門分野を持つ人との対話や、自身が未経験の領域に関心を持つことが必要です。
 私の最近の例でいえば、コロナ禍の状況になってから、リモートやオンラインというキーワードで新たな知見を得たいと思い、とあるFacebookのコミュニティ運営に参画をしています。そこで得た知見を以下のような形で言語化もしており、自身の新たなノウハウの一つになっています。取り組みの参考例として、紹介記事を入れます。

【参考記事:”フルリモートのボランタリーなコミュニティ運営”3か月で5つの壁を乗り越えた話】
https://note.com/nomiyama/n/n8bf3c15e9f78

 自身の中に異分野のピースを多くストックしていくことで、全体を組み合わせ新たな価値創造をするきっかけに繋がっていきます。

4. 視点・視野・視座で物事を整理する
 広角レンズで世の中を見るために、視点・視野・視座で物事を整理することも有効です。

・視点:見ているモノの何に注目するか
・視野:見ているモノの範囲を考えること
・視座:誰の立場からモノを見ているか考えること

 これらの視点・視野・視座を複数の角度から見ることで、新たな発想に繋がることがあります。

5. 自分の中に創造的スペース=余白を設けること

 「未知の領域にたどり着く」ためにまずすべきことは、自身の中に創造的活動に時間を使うための余白=スペースを設けることが必要になります。Googleの20%ルール(業務時間の20%を自身の研究活動に自由に使える)が有名な話ですね。

 コロナ禍で意図せず、余白が出来た人もいるかと思いますが、このタイミングで自身の活動の現状把握をすることをお勧めします。プロダクトポートフォリオマネジメント(PPM)を、創造的時間に関する現状把握にも使えます。

PIC2

 市場成長率を自身の新しいスキルに見立てた時に、金のなる木は自身が専門とする仕事の領域で生活を支えているベースの活動となります。
 問題児もしくは花形製品が、自身の専門性が薄い領域に関する内容。
 そして、負け犬は時間・エネルギーを大量に取られる出来れば避けたい活動…
 という見方をすることができます。

 多くの人は金のなる木(意図せず負け犬も混じる)に費やす時間が多いのではないでしょうか。まずは成功(市場占有率)に結びつくかは不透明ですが、問題児(新たなスキル獲得)に費やす時間を増やしましょう。それがいずれ花形製品になる可能性は十分にあります。

6.まとめ
 アートシンキングを実践するためのポイントとして、以下3点を紹介してきました。

①専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること
②視点・視野・視座で物事を整理する
③自分の中に創造的スペース=余白を設けること

 この記事を読んで、自身のビジネスで新たな発想をするためのヒントを得られた人がいたら幸いです。

【略歴】
 野見山 真成
 中小企業診断士
 基幹システム導入(生産販売管理、会計)が専門のシステムエンジニア
 東京都中小企業診断士協会 中央支部執行委員
 経営、仕事に役立つ記事をnoteで発信中
  https://note.com/nomiyama