毎年度、国際関係に関心のある、中小企業診断士、支援機関の方、及び中小企業経営者向けに開催しております中央支部国際部主催「国際オープンセミナー」。
今年度は、食品の国際展開ビジネスの現場で求められる最新の知見や成功事例を学び、実践につなげられる貴重な内容です。東京の会場とオンラインのハイブリッド開催で行います。日本全国、世界からも参加できます。ぜひご参加ください。
<開催趣旨>
国内市場の成熟化や円安という大きな環境変化の中、世界的な健康志向の高まりや日本文化への関心から、日本食の人気が非常に高まっています。日本の食品は「安全・高品質・おいしい」といった信頼が厚く、海外の消費者の需要が増加しています。財務省貿易統計に基づく2024年の農林水産物・食品輸出額は、過去最高の輸出額を12年連続で更新し、初めて1兆5,000億円を突破しました。これは中小企業にとって大きなビジネスチャンスであり、政府や支援機関もこの機会を捉えて、支援体制の充実をはかっています。
一方で、興味はありつつも「何から始めれば良いかわからない」と最初の一歩を踏みせない企業様も多いのではないでしょうか。また、支援する立場の中小企業診断士や支援機関にも、具体的かつ実践的なノウハウの提供が求められています。
本セミナーでは、食品の海外販売支援の専門家や海外販売で成果を上げている企業様を講師に迎え、食品の海外販売に関する基礎知識や活用できる公的支援策、成果を上げた企業の取組みを講演いただきます。これらの事例や知見は、食品業界にとどまらず、他業種にも応用可能となるヒントになるはずです。更に、食品の海外展開を志す企業と、海外展開をサポートしたい支援者を繋げる新たな農林水産省主導のプロジェクトもご紹介いたします。
自社の新たな可能性を切り拓きたい企業経営者様、そして企業の挑戦を力強くサポートしたい支援者の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
<このような方におすすめです>
・海外展開を検討している、また関心のある食品関連事業者(経営者、海外事業担当者)
・支援先の海外展開をサポートしたい中小企業診断士
・地域の食品事業者の海外進出を後押ししたい金融機関、商工会議所、自治体等の支援機関担当者
<開催概要>
日時:2025年10月4日(土) 14:00~17:00
形式:会場参加 または オンライン(Zoom)でのハイブリッド開催
会場:中小企業会館9階講堂(東京都中央区銀座2-10-18)
定員:会場参加 50名 / オンライン 300名(先着順)
会費:2,000円
主催:東京都中小企業診断士協会中央支部国際部
申込方法: 次のURLからイベントペイでの会費支払いと共に、お申し込みください。
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=7793390038423240&EventCode=4823835977
申込締切: 10月1日(水)
※オンライン参加者の方には、 Webinar会議室アクセス用URLを開催2日前までにメールで通知致します。
<セミナープログラム(3部構成)>
第1部:食料品の海外輸出状況とJETROの支援制度・支援事例について
(独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)農林水産食品部 市場開拓課 新井剛史氏)
第2部:食品ロスを価値に変える!アップサイクルから始まる海外展開への挑戦 (オンライン登壇)
(有限会社ラパン 取締役 久保恵理氏)
第3部:地域と世界をつなぐ架け橋に――“おいしい日本、届け隊”の取り組みと支援モデル
(ノウタス株式会社 藤田隆太氏)
<講師紹介>
新井 剛史 氏 独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)農林水産食品部 市場開拓課 主幹
1995 年日本貿易振興会(現日本貿易振興機構)入会。輸入促進、開発途上国支援、貿易投資相談業務などに従事、国内は三重貿易情報センター、北九州貿易情報センター、海外はハノイ事務所に勤務。2024 年6 月から現職。
久保 恵理 氏 有限会社ラパン 取締役
1999年創業のパン屋を母体に、食品ロスを活かしたアップサイクル事業を展開。 大阪・関西万博では東アフリカ・ブルンジ共和国の公式プロバイダー事業者。カフェの運営・商品提供。 現在はおから等の副産物を活用した商品の海外展開にも取り組んでいます。
藤田 隆太 氏 ノウタス株式会社
大手通信会社及び大手人材企業にてマーケティング戦略の立案・実行を通じて事業成長を牽引したのち、現在はノウタス株式会社にて、農林水産省主導の官民共創プロジェクト「おいしい日本、届け隊」の事業推進を担当。戦略設計から広報・人材マッチングまで幅広く支援し、地域事業者との共創を推進。
<懇親会について(会場参加者対象)>
講演会終了後、懇親会を予定しています。希望する方はイベントペイで申込時に「懇親会参加」にチェックをお願いします。
・参加費 6,000円程度(当日、現地で申し受けます)
※懇親会お申込みの方で、10/1以降にキャンセルされた場合、キャンセル料が全額かかります。どうぞご留意ください。
<問い合わせ先>
中央支部国際部国際オープンセミナー担当 土佐林
( chuo-kokusai-open@googlegroups.com )